減量中の食事と体重
減量というとイメージするのは食事を少なくして体重を減らす方法でしょうか。
減量中は、食事に気をつけることは、基本中の基本と言えます。
油分を減らしたり、甘い物を減らすと言った偏った食事方法ではなく、バランスよく食べる事が減量をする時には大切なのです。
ダイエット中の食事では、油も甘いものも何も口にしたいという方もいますが、極端な制限食は健康維持に欠かせない栄養成分の不足を招いてしまいます。
一部の栄養素が欠乏状態になると、そのために体の調子が悪くなり、具合を悪くしたりダイエットがしづらくなったりします。
大切な事は3食必ず食べる事です。
忙しい人は、朝は食べないというケースも多いかも知れません。
朝を抜いて昼を食べると、不足気味のカロリーを体は昼にまとめて補おうとする性質があります。

食事の回数を減らすと、エネルギーが一時的に足りなくなった身体が補われるカロリーをできるだけ使わず貯めようとします。
ただ食べる量を減らすだけのダイエットは、一過性の減量にはなってもじきに以前の体重に戻ってしまいがちです。
食事を抜くダイエットは、期待するほど体重も減らず、体にいいものではありません。
効果的に減量をしたいなら、食事量だけでなく基礎代謝を向上させることにも取り組んでください。
基礎代謝とは安静にしている場合でも体が消費するエネルギーで、性別や年齢、筋肉量などによって個人差があります。
基礎代謝は、食事のバランスが悪かったり、食事の量が極端に少ないと下がってしまいます。
基礎代謝が低くなると、体はエネルギーを溜めるようになるので、太りやすい体質に変化します。
減量する時には食事の量を減らすだけでなく、栄養バランスや基礎代謝にも気をつける事で、より健康的に体重を減らすことができます。